乗馬経験がなくても、海辺を乗馬体験できます!ホーストレッキングパーク館山/館山市
乗馬初心者の私が、ホーストレッキングパーク館山の「海岸コース120分」を体験して「みなぷれ」で記事にさせて頂きました。 平日の午前中ということもあってか、この日の参加者は私1人。 そして私が騎乗した馬のセッテ君と、手綱を…
安房暮らし
乗馬初心者の私が、ホーストレッキングパーク館山の「海岸コース120分」を体験して「みなぷれ」で記事にさせて頂きました。 平日の午前中ということもあってか、この日の参加者は私1人。 そして私が騎乗した馬のセッテ君と、手綱を…
安房暮らし
セントシュバインが九重にあった時、友達と訪れたことが何度かあります。 ウッドデッキから見渡せる田園風景のが美しくて印象的なお店。 ドイツビールや、手作りのハム、ソーセージを味わえる。 セントシュバインの「レバースライス」…
古民家改修・DIY
「たけしのニッポンのミカタ!ニッポンの暮らしSP」の取材を受けました。 正直言って、全く見たことない番組(TV無いので)だったんだけど、調べてみたら人気の長寿番組らしく、おちゃらけてなくて真面目で面白そうな番組だったのと…
古民家改修・DIY
屋根は大事、一生に一度のこと、と思って少ない予算の中沢山の人に手伝ってもらって立派な屋根に生まれ変わったばかりでした。 前回の台風で屋根が飛ばされた様子はこちら。 屋根改修から1年も経たずに、再び飛ばされた屋根 去年10…
安房暮らし
庭で育てた藍を収穫 染色用、シーシャフレーバー用、天ぷら用。 藍を建てるのは大変だけど、生葉は家にあるもので簡単に染められるから好き。 基本はシルクだけど、普段身に着ける物はやっぱり綿が多いか…
安房暮らし
庭にテントを張って、キャンプ 寝る前に庭先でホタル観賞 全く暑くなく、朝は梅雨で濡れていた 獣に襲われることなく、無事・笑
安房暮らし
南房総市主催の「新しい働き方講座」一期生として受講したときに書いた、初めてのインタビュー記事。 安房だけでなく、都内でも活躍している“女将”にインタビューさせて頂きました。 女将は、見た目が美しくて美味しい…
安房暮らし
2017年に新しく生まれ変わったAWA家具は、工房でありながらも沢山の人が集う場所に成長しました。 その一つは、ライブ。 マーレーズ、Yae、タユタピルグリム、奈良大介、KEIJU、monk beatなど、沢山のアーティ…
古民家改修・DIY
北面は茅葺屋根が丸出し。 トップは穴が開いているので、土間から空が見える状態。 勿論、雨が降れば雨が入って来る。 家の中が水浸しになるのは困るので、天井裏にブルーシートを張ることに。 少しでもここに水を集め…
古民家改修・DIY
凄い物音。小屋が飛ばされたのかと思ったら、母屋の屋根が飛んでいた 風で家のあちこちが揺れてガタガタガタガタ。 色んな音が聞こえてくる中、布団に包まって朝を待つ。 明るくなって、外に出てみた。 ひじき小屋の方からすごい音が…
安房暮らし
コーヒーの粉を水に入れ、ぐつぐつ煮込んで作るアラビックコーヒー。コップに注ぎ、粉が下に沈んでから上澄みを飲む。底に残った粉をソーサーにひっくり返し、カップに残った模様を読み取る。 「これがあなたです」と横向きの女性に見え…
安房暮らし
毎朝庭をヤギのひじきと一緒に散歩するのが楽しみであり、癒しの時間。 夏はカンナの花はもちろん、葉っぱもとても綺麗。 鳥たちの声、自然の草花。 日当たりもいいし、最高の場所。 苗から仕立てたパッションフル…
安房暮らし
我が家に元々あったふっるーいシンクは、汚いので捨てました。 あと、シンクがあった場所は、囲炉裏の跡のすぐ側で、囲炉裏を復活させるには邪魔でした。 新しい台所は、土間に作る予定。 でもそれはまだまだ先の話… &…
古民家改修・DIY
元々あった、厠小屋。 ここを木製パレットで囲って、ヤギ小屋作り。 ここの土が、というか、石がゴロゴロ出てきて、めちゃめちゃ硬くて、単管を入れる穴を掘るのに一苦労。 離れ離れになっているひじき(ヤギ)さんと早く一緒に暮らし…
古民家改修・DIY
月3万円の家賃で家探し。条件はヤギと暮らせて田畑が出来る ひじきさん(ヤギ)とのびのびと暮らせて、田んぼと畑が出来る家。今までも家賃3万円以下でいい家に暮らせていたので、今回もがんばって見つけようと思っていたけど、中々見…
最近のコメント